--.--.--
2009.05.31
中華そば 田家@川越
井之上屋を出て、ハシゴしちゃいます。まだ食いたりないぜw
無化調繋がりで、以前から一度行ってみたかったこちらへ。
通し営業だからハシゴには便利かも。結構、繁盛してたな。
〔メニュー〕

ここに来たら煮干そばを食わねば。それがここへ来た目的なのだ。
〔煮干そば@800円〕

う~ん、いい感じでニボニボしてる。この感じ好きだなぁ。
スープを啜ると煮干の良い香りが口内に広がります。
煮干そば(塩)もあるみたいだけど、煮干と言えば醤油でしょ。
伊藤@王子のニボニボまでは及ばないものの、これは美味い。
麺が中太のストレートでスープとの相性も悪くない。
今度、行く機会があったら、冷やしメニューを食ってみたいな。
無化調繋がりで、以前から一度行ってみたかったこちらへ。
通し営業だからハシゴには便利かも。結構、繁盛してたな。
〔メニュー〕


ここに来たら煮干そばを食わねば。それがここへ来た目的なのだ。
〔煮干そば@800円〕

う~ん、いい感じでニボニボしてる。この感じ好きだなぁ。
スープを啜ると煮干の良い香りが口内に広がります。
煮干そば(塩)もあるみたいだけど、煮干と言えば醤油でしょ。
伊藤@王子のニボニボまでは及ばないものの、これは美味い。
麺が中太のストレートでスープとの相性も悪くない。
今度、行く機会があったら、冷やしメニューを食ってみたいな。
スポンサーサイト
2009.05.31
井之上屋@春日部
先週の土曜日に忍者男、亀氏、北の将軍様の4人で井之上屋へ。
俺が一番大好きなラーメン屋。俺がラーメンにはまって、食べ歩きする
きっかけとなった店。未だにここのラーメンを超える、感動的美味さの
ラーメンには出逢えていない。本年中で春日部を出る店主…
都内での勝負、自分が本当に作りたいラーメン…頑張ってほしい。
都内に移ったら、今までの様に頻繁には行けないと思うけど、これからも
通いたいと思う。都内では提供されるであろう、「かけそば」が待ち遠しい。
この日は、ひっそりと特に公表せずに行っている土日祝限定の「鶏そば」を
目的に行ってきた。そう!あの、鶏そばが2年ぶりに復活したのだ。
しかし、今ある地鶏が無くなり次第、限定は終わるとの事。

〔限定 鶏そば@900円〕

スープを飲んで3口、、あぁ…美味ーい!!何て滋味深い味わいなんだろう。
井之上屋の真骨頂、体に染み入る様な優しく且つキレのあるスープ。
鶏ガラと魚介のバランスが素晴らしい。麺は最近、量を増やしたって言ってたな。
具の鶏はバーナーで炙ってあり、香ばしい。食感が少しブリブリと固いが
俺は好みだな^^海老ワンタンは生姜がかなり効いてて美味い。
スープを全部飲み干して、ごちそうさまでした(ノ^ー^)ノ
俺が一番大好きなラーメン屋。俺がラーメンにはまって、食べ歩きする
きっかけとなった店。未だにここのラーメンを超える、感動的美味さの
ラーメンには出逢えていない。本年中で春日部を出る店主…
都内での勝負、自分が本当に作りたいラーメン…頑張ってほしい。
都内に移ったら、今までの様に頻繁には行けないと思うけど、これからも
通いたいと思う。都内では提供されるであろう、「かけそば」が待ち遠しい。
この日は、ひっそりと特に公表せずに行っている土日祝限定の「鶏そば」を
目的に行ってきた。そう!あの、鶏そばが2年ぶりに復活したのだ。
しかし、今ある地鶏が無くなり次第、限定は終わるとの事。

〔限定 鶏そば@900円〕

スープを飲んで3口、、あぁ…美味ーい!!何て滋味深い味わいなんだろう。
井之上屋の真骨頂、体に染み入る様な優しく且つキレのあるスープ。
鶏ガラと魚介のバランスが素晴らしい。麺は最近、量を増やしたって言ってたな。
具の鶏はバーナーで炙ってあり、香ばしい。食感が少しブリブリと固いが
俺は好みだな^^海老ワンタンは生姜がかなり効いてて美味い。
スープを全部飲み干して、ごちそうさまでした(ノ^ー^)ノ

2009.05.27
手打ちらーめん天狗@館林
会社から自宅までの距離が微妙にあり、途中で腹がググゥーと
なって、腹が減ると極端に集中力が欠ける俺…。こんなんじゃ
運転が危ない!!何か腹に入れなければ…じゃぁ、ラーですねw
そんなこんなで、会社から自宅までの通勤経路中にあるこちらの
駐車場に滑り込む訳ですなw
もう何度か来てるけど、御無沙汰だったような気がする。
天狗と言えば、俺的には「スタミナらーめん」と「餃子」です^^
〔スタミナらーめん@630円〕

ニラとモヤシを炒めて餡かけ状態にしたものを投入してあります。
熱々過ぎて湯気で写メが曇ってしもーた^^;
スープは多分、通常のらーめんのスープにかなりのニンニクを
加えてある感じです。口内がニンニクで占領されるほど、ニンニクが
たっぷりです。明日まで残りそう…( ´д`)=з
でも何か好きなんだよねコレ。ジャンクなのに美味いしw
〔餃子@350円〕

7個で350円ってかなりお得感があると思わない!?しかも美味いし。
ちなみにこの写メは土曜の夜に瓶ビールと餃子を満喫した絵面っす♪
らーめんは今日食べたものだよ。
なって、腹が減ると極端に集中力が欠ける俺…。こんなんじゃ
運転が危ない!!何か腹に入れなければ…じゃぁ、ラーですねw
そんなこんなで、会社から自宅までの通勤経路中にあるこちらの
駐車場に滑り込む訳ですなw
もう何度か来てるけど、御無沙汰だったような気がする。
天狗と言えば、俺的には「スタミナらーめん」と「餃子」です^^
〔スタミナらーめん@630円〕

ニラとモヤシを炒めて餡かけ状態にしたものを投入してあります。
熱々過ぎて湯気で写メが曇ってしもーた^^;
スープは多分、通常のらーめんのスープにかなりのニンニクを
加えてある感じです。口内がニンニクで占領されるほど、ニンニクが
たっぷりです。明日まで残りそう…( ´д`)=з
でも何か好きなんだよねコレ。ジャンクなのに美味いしw
〔餃子@350円〕

7個で350円ってかなりお得感があると思わない!?しかも美味いし。
ちなみにこの写メは土曜の夜に瓶ビールと餃子を満喫した絵面っす♪
らーめんは今日食べたものだよ。
2009.05.24
ゆいや@東御
先日、友達と信州温泉巡りに行った際、信州ラーメンの本に
記載されていた、東御市の「らーめん ゆいや」で昼飯を食った。

中待ち有りで15分くらい待って店内へ。店員(女性)の接客が
丁寧で心地良かったな。
〔メニュー〕

オススメの和風しょうゆらーめんを注文した^^
〔和風しょうゆらーめん@700円〕

魚介が効いたスープはあっさりしつつもインパクトのある味わい。
煮干、鶏ガラ、豚骨に野菜、そしてこのラーメンにおいて決め手と
なっている帆立やハマグリの貝エキスが味に広がりを与えている。
麺は細麺でこのスープとの相性は良さそう。具はチャーシューと
半味玉、メンマ、かいわれ、ネギが乗る。特にチャーシューが美味い。
バランスの取れた一杯。美味かったな。友達も満足してたなw
記載されていた、東御市の「らーめん ゆいや」で昼飯を食った。

中待ち有りで15分くらい待って店内へ。店員(女性)の接客が
丁寧で心地良かったな。
〔メニュー〕

オススメの和風しょうゆらーめんを注文した^^
〔和風しょうゆらーめん@700円〕

魚介が効いたスープはあっさりしつつもインパクトのある味わい。
煮干、鶏ガラ、豚骨に野菜、そしてこのラーメンにおいて決め手と
なっている帆立やハマグリの貝エキスが味に広がりを与えている。
麺は細麺でこのスープとの相性は良さそう。具はチャーシューと
半味玉、メンマ、かいわれ、ネギが乗る。特にチャーシューが美味い。
バランスの取れた一杯。美味かったな。友達も満足してたなw
2009.05.24
丸山珈琲@軽井沢
松本から目指すは軽井沢。目的地は「丸山珈琲」と言うcafeです。
他方面の雑誌に取り上げられるなど、その名は既に全国区?
軽井沢の市街地から少し離れた閑静な立地でボーっとしてれば
見過ごす様な気が…笑。緑に囲まれてとても良い雰囲気の場所です。


店舗は別荘やペンションに近い建物で木漏れ日が差し込む森の中に
佇むと言った印象を受けます。店内は木の温もり、窓からは新緑
おとなの休日と言ったところでしょうか(*^ー^)y-~



なんだか時間がゆったりと流れている感じです。。
〔丸山ブレンドとチョコレートケーキ〕

珈琲の種類が色々とあったんだけど、店名が付いてるブレンドにした^^
珈琲は変な癖も無く、雑味やエグミも無く、砂糖やミルクを足すのは
勿体無いのでブラックで飲んだけど、香りもよく美味しかったな。
ケーキはしっとりとしたチョコレートケーキで甘過ぎず美味しかった。
珈琲はフレンチプレスで淹れるんだけど、1杯分の料金で3杯は飲めるから
まったりな時間を過ごす事ができる。忍者男はフレンチプレスと惹き売りの
珈琲をお買い上げしてたな^^俺もフレンチプレス欲しくなってきた。。
惹いた豆をフレンチプレスの容器内に入れて、プレスして4分経ったら
飲めると言う優れもの。但し、不味い珈琲で淹れると、より不味くなるのが
フレンチプレスの特徴らしい。フレンチプレス方式で珈琲を淹れるなら
美味い惹き売りの豆をどこかの喫茶店等で買い求めた方がいいかもね。
≪丸山珈琲 軽井沢店≫
■住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1154-10
■電話:0267-42-7655
■営業:10時~18時
■定休:火曜日
■HP:MARUYAMA COFFEE WEB
他方面の雑誌に取り上げられるなど、その名は既に全国区?
軽井沢の市街地から少し離れた閑静な立地でボーっとしてれば
見過ごす様な気が…笑。緑に囲まれてとても良い雰囲気の場所です。




店舗は別荘やペンションに近い建物で木漏れ日が差し込む森の中に
佇むと言った印象を受けます。店内は木の温もり、窓からは新緑
おとなの休日と言ったところでしょうか(*^ー^)y-~






なんだか時間がゆったりと流れている感じです。。
〔丸山ブレンドとチョコレートケーキ〕


珈琲の種類が色々とあったんだけど、店名が付いてるブレンドにした^^
珈琲は変な癖も無く、雑味やエグミも無く、砂糖やミルクを足すのは
勿体無いのでブラックで飲んだけど、香りもよく美味しかったな。
ケーキはしっとりとしたチョコレートケーキで甘過ぎず美味しかった。
珈琲はフレンチプレスで淹れるんだけど、1杯分の料金で3杯は飲めるから
まったりな時間を過ごす事ができる。忍者男はフレンチプレスと惹き売りの
珈琲をお買い上げしてたな^^俺もフレンチプレス欲しくなってきた。。
惹いた豆をフレンチプレスの容器内に入れて、プレスして4分経ったら
飲めると言う優れもの。但し、不味い珈琲で淹れると、より不味くなるのが
フレンチプレスの特徴らしい。フレンチプレス方式で珈琲を淹れるなら
美味い惹き売りの豆をどこかの喫茶店等で買い求めた方がいいかもね。
≪丸山珈琲 軽井沢店≫
■住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1154-10
■電話:0267-42-7655
■営業:10時~18時
■定休:火曜日
■HP:MARUYAMA COFFEE WEB
2009.05.24
石井味噌店@松本
ぶいよんを出て次に目指すは松本。同行者の忍者男がネットで
調べて見つけた美味げな店。全員一致で気になる木で行ってみたw


信州松本にて慶応四年の創業以来、天然醸造の美味しい味噌「三年味噌」を
作り続ける誉れ高き松本の石井味噌店。こちらでランチを頂けるとの事。
店内に入ると味噌の香りが…売り子さんが味噌汁をどうぞと試食サービス。
最近、白味噌の味噌汁しか食べてなかったけど、赤味噌もやっぱ美味いね。
〔石井味噌ランチ@いくらか忘れた;〕

塩むすびに味噌焼おにぎり、豚汁、サラダ、煮物、漬物が出てきます。
豚汁が凄い熱々だったけど、深い味噌の味わいが、、たまらん!!ってな感じだった。
味噌のお土産を買って、松本を後にした。。
調べて見つけた美味げな店。全員一致で気になる木で行ってみたw




信州松本にて慶応四年の創業以来、天然醸造の美味しい味噌「三年味噌」を
作り続ける誉れ高き松本の石井味噌店。こちらでランチを頂けるとの事。
店内に入ると味噌の香りが…売り子さんが味噌汁をどうぞと試食サービス。
最近、白味噌の味噌汁しか食べてなかったけど、赤味噌もやっぱ美味いね。
〔石井味噌ランチ@いくらか忘れた;〕


塩むすびに味噌焼おにぎり、豚汁、サラダ、煮物、漬物が出てきます。
豚汁が凄い熱々だったけど、深い味噌の味わいが、、たまらん!!ってな感じだった。
味噌のお土産を買って、松本を後にした。。
2009.05.24
ぶいよん@上田
ルヴァンでまったりした後、上田でラーメンと言えばなこちら…
「スープ研究処ぶいよん」へ行った。もう彼是5,6回目の訪問となる。

相変わらず、何度来てもR18から入る道を間違えそうになるw;
何とも言えない佇まいの平屋の一軒家で靴を脱いで上がります。
いつもの如く、店主が妙なオーラを放って気合い十分。笑
客も店主に注文する時は緊張の面持ち。俺も始めて来た時に
「とりそば下さい」と注文したら店主が物凄い殺気とオーラで
「はい、メニューも見ずに注文しなーーい!!!!種類、量がある」と注意されました^^;
あと、、店主が他の客のラーメンを作っている時に後から来た客が空気を読まずに
「注文いい?」と店主に尋ねると、店主は「はい、今話しかけない、今何してる~」
って注意を受けました。一人フル回転でやってるから忙しいし仕方ないのかも。
何か客に媚を売らないで、“食いたきゃ来れば”みたいな感じが
逆に男前に思えたな。熱意と誇りを持って、何事にも流されない感じが嫌いじゃない。
でも大半の人が「接客がなってない、恐い、なにあの態度」みたいな感じで
嫌う方が多いのかもしれない。
〔メニュー〕

〔とりそば基本@750円〕

店内の壁に「味を分かりやすくしました」って書いてあったから
何かなぁと思ったら、胡椒が振ってあった。俺は胡椒要らないな。
相変わらず、鶏と昆布の出汁が凝縮されたスープは重厚なのに
さらりとしていて、しつこさやコッテリ感は微塵も感じない。美味いスープだ。
麺は丸くて小麦の風味を感じ、もっちりとしていてパスタのアルデンテの様な
歯応えで美味い。具は半味玉とアオサとネギのみで至ってシンプル。
店主が「うちのはラーメンでも中華そばでも無い…とりそばだ!!」と言うのが
理解できる程、他では味わえないラーメンだと俺は思う。
「スープ研究処ぶいよん」へ行った。もう彼是5,6回目の訪問となる。

相変わらず、何度来てもR18から入る道を間違えそうになるw;
何とも言えない佇まいの平屋の一軒家で靴を脱いで上がります。
いつもの如く、店主が妙なオーラを放って気合い十分。笑
客も店主に注文する時は緊張の面持ち。俺も始めて来た時に
「とりそば下さい」と注文したら店主が物凄い殺気とオーラで
「はい、メニューも見ずに注文しなーーい!!!!種類、量がある」と注意されました^^;
あと、、店主が他の客のラーメンを作っている時に後から来た客が空気を読まずに
「注文いい?」と店主に尋ねると、店主は「はい、今話しかけない、今何してる~」
って注意を受けました。一人フル回転でやってるから忙しいし仕方ないのかも。
何か客に媚を売らないで、“食いたきゃ来れば”みたいな感じが
逆に男前に思えたな。熱意と誇りを持って、何事にも流されない感じが嫌いじゃない。
でも大半の人が「接客がなってない、恐い、なにあの態度」みたいな感じで
嫌う方が多いのかもしれない。
〔メニュー〕

〔とりそば基本@750円〕

店内の壁に「味を分かりやすくしました」って書いてあったから
何かなぁと思ったら、胡椒が振ってあった。俺は胡椒要らないな。
相変わらず、鶏と昆布の出汁が凝縮されたスープは重厚なのに
さらりとしていて、しつこさやコッテリ感は微塵も感じない。美味いスープだ。
麺は丸くて小麦の風味を感じ、もっちりとしていてパスタのアルデンテの様な
歯応えで美味い。具は半味玉とアオサとネギのみで至ってシンプル。
店主が「うちのはラーメンでも中華そばでも無い…とりそばだ!!」と言うのが
理解できる程、他では味わえないラーメンだと俺は思う。
2009.05.21
ルヴァン@上田
2009.05.18
信州ラーメン
2009.05.17
善光寺の巻
先月、高速料金一律1000円を狙い信州は善光寺へ旅をしてきた。
約1400年の昔より、老若男女を問わずその門戸を開き、庶民に
愛されてきた善光寺。その由緒ある御本尊の分身、前立本尊が
公開される「御開帳」が本年4/5~5/31にかけて開催される。
数え年で7年に1度行われる大イベントにこれは行くしかないっしょ♪

やっぱ本堂は迫力が違う感じがしたよ。凄い大きかった。


凄い混雑で人に酔いそうでした。人ごみ苦手なもんで^^;


蕎麦ソフトクリーム美味かったな^^


桜が満開だった。丁度いい時に重なってラッキーだった。でも…だから余計に
御開帳&桜で激混みだったのかも。まだ、5月30日まで御開帳してるから
行ってみたい方は是非、オススメします。
何だかこの記事、写真ばっかで手抜きブログと思われるかもorz
約1400年の昔より、老若男女を問わずその門戸を開き、庶民に
愛されてきた善光寺。その由緒ある御本尊の分身、前立本尊が
公開される「御開帳」が本年4/5~5/31にかけて開催される。
数え年で7年に1度行われる大イベントにこれは行くしかないっしょ♪


やっぱ本堂は迫力が違う感じがしたよ。凄い大きかった。




凄い混雑で人に酔いそうでした。人ごみ苦手なもんで^^;




蕎麦ソフトクリーム美味かったな^^




桜が満開だった。丁度いい時に重なってラッキーだった。でも…だから余計に
御開帳&桜で激混みだったのかも。まだ、5月30日まで御開帳してるから
行ってみたい方は是非、オススメします。
何だかこの記事、写真ばっかで手抜きブログと思われるかもorz
2009.05.16
芝桜祭り@太田
2009.05.16
熊本ラーメンみち丸@北川辺
先日、無性に食いたくなって、北川辺にある『熊本ラーメンみち丸』に行ってきた。
あと、話好きで面倒見の良い気さくなナイスキャラな女将にも会いたくなったw

相変わらず、ナイスキャラな女将で何か落ち着く店です。
11時半前に開店待ちして入ったら、ドドーっと客がいっぱい入ってきた。
向かいのパチ屋から流れてくる人もいるかもしれませんな。
〔とんこつラーメン並盛@700円〕

嫌いじゃないですこの感じwマー油も控えめでライトな豚骨ラーメン。
きくらげと青ネギの量がハンパねぇっすが、コリッ、シャキの食感が
スープに合います。スープの中に隠れてる角チャーシューが美味。
麺は熊本から空輸してもらってるんだってさ。固茹でが俺は好きかも。
一つ、残念な所は今回もそうだったが、スープが熱々じゃない。
スープがぬるいと美味いもんも美味くなくなる気がするぜ。
あと、話好きで面倒見の良い気さくなナイスキャラな女将にも会いたくなったw

相変わらず、ナイスキャラな女将で何か落ち着く店です。
11時半前に開店待ちして入ったら、ドドーっと客がいっぱい入ってきた。
向かいのパチ屋から流れてくる人もいるかもしれませんな。
〔とんこつラーメン並盛@700円〕

嫌いじゃないですこの感じwマー油も控えめでライトな豚骨ラーメン。
きくらげと青ネギの量がハンパねぇっすが、コリッ、シャキの食感が
スープに合います。スープの中に隠れてる角チャーシューが美味。
麺は熊本から空輸してもらってるんだってさ。固茹でが俺は好きかも。
一つ、残念な所は今回もそうだったが、スープが熱々じゃない。
スープがぬるいと美味いもんも美味くなくなる気がするぜ。
2009.05.16
一凛@宇都宮
先日、久々に一凛へ行ってみた。もう彼是1年前くらいに初めて行ってから
今回で5度目の訪問くらいだろうか。店主の姿勢、店員の接客対応が
実に素晴らしいのだが、あまり浮上してこないこのお店。俺は好きだけど。
宇都宮あたりでも中々無いラーメンをワンコイン(500円)で提供している。

暖簾を潜り、店内へ入った瞬間に動物系の匂いがお出迎え^^;
一瞬、ん!?豚臭いと感じてしまうが、ラーメンは美味い。自家製の麺は
中太の縮れ麺でブリッブリッとコシが強く、一風変わった麺だ。
具は豚バラ肉のチャーシューに笹切りしたネギとメンマのみとシンプル。
スープは動物系(豚しか感じない…)に野菜の甘味、香味を感じる。
とんこつラーメンではない。清湯の醤油ラーメンである。
今回で5度目の訪問くらいだろうか。店主の姿勢、店員の接客対応が
実に素晴らしいのだが、あまり浮上してこないこのお店。俺は好きだけど。
宇都宮あたりでも中々無いラーメンをワンコイン(500円)で提供している。

暖簾を潜り、店内へ入った瞬間に動物系の匂いがお出迎え^^;
一瞬、ん!?豚臭いと感じてしまうが、ラーメンは美味い。自家製の麺は
中太の縮れ麺でブリッブリッとコシが強く、一風変わった麺だ。
具は豚バラ肉のチャーシューに笹切りしたネギとメンマのみとシンプル。
スープは動物系(豚しか感じない…)に野菜の甘味、香味を感じる。
とんこつラーメンではない。清湯の醤油ラーメンである。
2009.05.16
麺や松@足利
2009.05.06
桜祭り@茂林寺
2009.05.06
四万風景
| HOME |
やっとたどり着いた。。。貴方のblogに
大変な手術だったんですね
体調良くなったら、またメッセージ下さいねmiepy(⊃ω・`)> 忍者男
BUZZ方面でもいいぜ^^
それか…久々に喜多方ラーメン食いたいなwうすしお。(⊃ω・`)じゃあ退院したら、『戦』行こうぜっ♪
取りあえず『果ての果て』方面?(笑)忍者男(⊃ω・`)Re: タイトルなし> 忍者男
何とか生きてるぜ。痛いけど、強い痛み止め飲んだり打ったり。。
入院まであと4日しかない…退院したらツアー行きたいな。うすしお。(⊃ω・`)何とか生きてるみたいだねっ(笑)
今は自宅療養中?忍者男どんぐり@久喜Aliceさん>コメントありがとう♪
テラス席での珈琲はまた格別ですよねo(^-^)o
どんぐりブレンド美味しかったです☆
トマト、バジル、アボカドは相性抜群ですよね。
群馬、埼玉なうすしお。井之上屋@春日部忍者男>鶏そばを超える感動的美味さのラーメン…まだ巡り逢えなていないけど、きっとあるはず。日本はまだまだ広いぜ(*≧∀≦)うすしお。